梅花流詠讃歌(ばいかりゅうえいさんか)
2020年9月 7 日

法具一式が入った持ち運び用の袱紗

梅花流詠讃歌教典

鈴(りん)、鉦(しょう)と撞木(しゅもく)
梅花流詠讃歌を再び始めました。
再びというのは15年ほど前に3級を受けて落ちて以来、
拗ねて梅花流詠讃歌から遠ざかっていました。
この度もう一度奮起して、梅花流詠讃歌に取り組むことに致しました。
梅花流詠讃歌とは曹洞宗の詠讃歌です。つまり、
曹洞宗を信奉し、讃える詠讃歌です。
宗門の信仰内容、教説を讃歌にして人々に説くというものです。
音楽と、鐘、鈴、を使い教説をわかりやすい詩によってお伝えするものです。
私はなかなか音楽的才能に・・・ですが、また3級に向けて勉強し、
林泉寺の梅花講を皆さんと盛り上げたいと思います。
(梅花講員募集中)
初めに、梅花大学に入りました。
コロナウイルスのため、今年の梅花大学の初日は9月7日でした。
これから富士の永明寺さんに毎月通います。
授業風景

永明寺さん、山門、庭(滝がある)


