節分の豆まき
2021年2月 3 日


今年はテレビのニュースで2月2日が節分です。
124年ぶりに2月2日が節分にあたります。
と何回も聞きました。ので、
2月2日に本堂から、庫裏までくまなく豆まきをしました。
子供のころは、祖母と豆まきをして、祖母が窓を開けて
「早く撒いて」というので、素早く「鬼は外!!」
豆を投げて「福は内」と素早く行ってうちの中に豆を投げました。
そうすると祖母がしゅん!!と素早く窓を閉める。
それを本堂から庫裏まで一緒にやったのを思い出します。
素早く窓を開けて素早く閉めなければならないのでドキドキしたのを覚えています。
今回は一人ですが、窓は素早く開けて素早く締めなければならないので、大変でした。
もちろん「鬼は外、福は内」と豆をまきながらです。
この写真が、本堂に撒いた豆です。後片付けが大変です。
昨年も、節分の事を書いたときに書いた気がしますが、
私の修行した愛知専門尼僧堂では、「福は内、鬼も内」と
いって、豆まきをしました。
なぜなら、良い自分も、鬼のような自分も私の中にいるからだそうです。