看板設置と厄除け延命地蔵尊の上り
2021年6月 12 日

業者さんとのやり取り

本堂の門の横に上り

業者さんと役員さん

本堂のスロープ、入口に上り

五月の初め頃から、看板とのぼりを作りましょう。
と業者のコーマさんと原稿のやり取りをして約1っか月。
6月11日に看板とのぼりを設置する運びになりました。
来れる役員さんが見に来てくれました。
ここ2・3か月、いつもよりお墓を見に来られる方がいらっしゃったので、
もう少しわかりやすくと思い看板を設置させて頂きました。
のぼりは「厄除延命地蔵尊」です。
私の祖母の時代にはよく、「厄除け延命地蔵」さんといって梅花を習いに来ると皆さんがお参りしていました。
この頃はあまり師匠も母も言わなかったこともあり、みなさんが知らないようです。
今、コロナ下で不安に思っている方が多いかと思います。
祖母がよく「ご利益がある」といっていました。
そしていつも梅花の方々の信仰を集めていました。
お寺に墓参りに来た際、またお寺の近くに来た際は本堂の中、西側の小さなお堂にいらっしゃいます「厄除け延命地蔵尊」をお参りになってみてください。