林泉寺は焼津インター近くにある明るいお寺です。
永代供養、動物供養のことなどご相談ください。坐禅や写経も行っておりますので気軽にご参加ください。
寺子屋ではたくさんの子供達がお寺を親しんでくれています。

2025年1月

春は花 夏ほととぎす秋は月冬雪さえて冷しかりけり



変化を受け入れながら 美しく生きる

春には花が咲き誇り、夏は鳥がざえずり、月の輝く秋がくる。冬になれば空気がビリッと澄んで心まで清らかになる。

花も鳥も、月も山も、それぞれの本分を全うし、自らの命を生き切っています。

移りゆく大自然の姿は、まさにこの世の真理そのものです。
日本人は、その自然を日々感じ、尊重しながら生きてきました。
私達の繊細な感性は豊かな日本の自然に育くまれたと言ってもいいでしょう。季節が移ろうように、人生も移り変わります。
人の一生は、あたたかな春もあれば凍える冬も来ます。
その時々で訪れる変化を恐れてはいけません。どんな季節にも美しさがあります。その美を味わいながら、変化する自分を楽しみつつ、ひたすらに進んでいく。

それがささいなことでキレたり、ものごとに執着したりすることなく美しく生きていくコツです。
今を美しく生きましょう。

令和七年正月 柳野俊明老師

年回忌法要の令和7年(2025年)年回忌表

[令和七年の年回忌法要]
故人様のご逝去日から何回忌にあたるかがわかるよう一覧にしました。
法事などにお役立てください。



[年回忌法要の数え方]
・亡くなった翌年が一周忌
・その翌年の2年後が三回忌
※三回忌からは亡くなった年も含め数え、法要を行います。

令和七年 新年のご挨拶

新年のご挨拶を申し上げます。
本年が、皆様にとって実りのある良い年でありますようにお祈り申し上げます。

昨年中は大変お世話になり、有難うございました。

また母亡き後、お寺にいつもいるものがいなくなり、檀家様にはご不便をおかけしていることと思います。
なるべく誰かいるように心がけておりますが、いることが出来ないこともあります。
申し訳ありません。

何かお寺に用事のあるとき、林泉寺に一報して頂くと助かります。林泉寺の電話は転送になっておりま
す。外でも話せます。また出られないときは、折り返し電話をさせていただきます。

御迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。

林泉寺電話番号   054-628-2719

令和七年一月吉日  林泉寺佑禅  合掌