Home »
お知らせ
お知らせ
棚経・お施餓鬼のお知らせ
2023年
6月
30日
棚経の日程
◆7月
10日 静岡方面
12日 初盆棚経
13日 焼津駅周辺
14日 栄町・塩津
15日 八楠・藤枝
◆8月
9日 初盆棚経
13日 八楠
14日 大覚寺
15日 藤枝
[お寺での日程]
※事前にお電話にてご予約をお願いいたします。(時間は30分ほどになります)
◆7月盆
2日(日) 午後1:00~4:30
3日(月) 午前9:00~11:30
午後1:00~4:30
8日(土) 午前9:00~11:30
午後1:00~4:30
9日(日) 午後1:00~4:30
◆8月盆
6日(日) 午前9:00~11:30
午後1:00~4:30
7日(月) 午前9:00~11:30
午後1:00~4:30
11日(火)午前9:00~11:30
午後1:00~4:30
※他の日でご希望される場合はお問合せください。
054-628-2719
令和五年の山門施食会(お施餓鬼)に関するお知らせ
梅雨の候、皆様方には御健勝のことと拝察申し上げます。
近年、新型コロナウイルスによりいろんな影響を受けましたが、ワクチンの普及、政府の政策によって、少しずつ日常が戻ってきています。
しかし、なかなか通常というわけにはいきません。
コロナウィルスは後遺症が酷いということも聞いております。
皆様もお体にはくれぐれも気を付けて下さい。
曹洞宗では、各寺院の責任にて行事を行うように通達がありました。
林泉寺では、経棚はいつも通りに伺わせて頂き、
お施餓鬼は、毎年恒例の八月三日午前十時より厳修させて戴きたくお知らせします。
お施餓鬼は、今年も昨年同様規模を縮小して三密にならないように工夫して行わせていただきます。
お施餓鬼は、先祖供養の意味合いもございますので、どうぞお墓参りと共にご焼香下さい。
初盆の方は、本堂にて初盆のご供養をさせていただきますので、式に参加していただき式中にご焼香を賜ります。
今年初盆でない方は、本堂前に焼香台を設けますので、そちらで焼香をお願い致します。
また、本堂の式に参加されたい方は、席に余裕があると思いますので玄関で初盆ではない由を申告していただいて本堂におあがり下さい。
林泉寺小住 土井佑禅
お盆の法要のご案内
2023年
5月
31日
今年の棚経は、7月は、7月10日頃より、8月は、8月10日頃より、
いつもと同じ日に回らせて頂く予定です。(初盆以外の方)
※初盆の方は別の日程で回ります。
※ご都合がつかない方や、お墓やお寺でお盆の法要をご希望される方のために、何日か日にちを設けるように致します。
詳しくは追って封書にてお知らせいたします。
いつもと同じ日に回らせて頂く予定です。(初盆以外の方)
※初盆の方は別の日程で回ります。
※ご都合がつかない方や、お墓やお寺でお盆の法要をご希望される方のために、何日か日にちを設けるように致します。
詳しくは追って封書にてお知らせいたします。
花まつりでは、お釈迦さまの子供の像に甘茶をかけてお釈迦様の誕生をお祝いします。
2023年
4月
1日
4月8日(土)
午前10時〜午後4時
林泉寺にて花まつり(灌仏会=かんぶつえ)を行います。
林泉寺では本年も会を縮小し、お釈迦様の誕生をお祝いしたいと思います。
特別な行事はございませんが、
お釈迦さまの子供の像に甘茶をかける灌仏ができるように本堂に、用意をしております。
お参りに来た際は、ご自由に本堂にお入りいただき、
お釈迦様の像に甘茶を掛け、お釈迦様の誕生日を祝いください。
参拝くださった方の甘茶も用意してございますので、ご自由にお飲みください。
甘茶は、一度飲むと不死になれるという言い伝えを持つ「甘露かんろ」の代わりです。
飲むと身体が丈夫になるとか、甘茶で墨をすれば書が上達するというといった言い伝えがあります。
甘茶を飲んで、健康になっていただけたらと思います。
午前10時〜午後4時
林泉寺にて花まつり(灌仏会=かんぶつえ)を行います。
林泉寺では本年も会を縮小し、お釈迦様の誕生をお祝いしたいと思います。
特別な行事はございませんが、
お釈迦さまの子供の像に甘茶をかける灌仏ができるように本堂に、用意をしております。
お参りに来た際は、ご自由に本堂にお入りいただき、
お釈迦様の像に甘茶を掛け、お釈迦様の誕生日を祝いください。
参拝くださった方の甘茶も用意してございますので、ご自由にお飲みください。
甘茶は、一度飲むと不死になれるという言い伝えを持つ「甘露かんろ」の代わりです。
飲むと身体が丈夫になるとか、甘茶で墨をすれば書が上達するというといった言い伝えがあります。
甘茶を飲んで、健康になっていただけたらと思います。
聿鳳展(書道展) のお知らせ
2023年
3月
1日
?聿鳳展(書道展)
3月17日(金)~ 3月25日(土)
9:00~16:00
林泉寺本堂内
※本堂に上がってご自由にご覧いただけます(無料)
展示物の質問などございましたらお気軽にお声かけ下さい。
駐車場が華やかになりました
2022年
7月
17日
駐車場の土のところに、どくだみや草が生えていましたが、
役員さんの鈴木さんと、青木さんが草を取ってくれました。
そして、お花まで植えてくれました。
きれいになってありがたく思います。
お盆の棚経のお知らせ
2022年
6月
7日
棚経(たなぎょう)とは・・
お盆に行う法要のことで、
お盆の期間に僧侶が自宅の仏壇や精霊棚の前でお経をあげることをいいます。
仏壇の前に棚をしつらえ、香炉や鈴などの仏具、提灯や花、野菜や果物などのお供え物を置き、その前で僧侶が読経することから棚経の名がついたといわれています。
※ご先祖様をお迎えするために設置するこの棚のことを、精霊棚(しょうりょうだな)とか盆棚(ぼんだな)などとも呼びます。
棚経は、親族一同が集まって僧侶とともに祈祷することで、先祖に感謝や尊敬の念をささげるための法要です。
読経の後に線香を手向けて合掌します。こうすることでご先祖様へ感謝の気持ちを伝え、御仏への祈りを捧げる意味があるとされています。
[林泉寺の棚経の日程]
〇7月8日
静岡方面の檀家さんをまわります。
〇7月3日・9日・10日
位牌同又はお墓でお経を読ませていただきます。(要予約)
〇7月11日
初盆の檀家さんをまわります。
〇7月12日~15日
棚経にまわります。
※檀家さんには、近日中にお知らせいたします。
8月の棚経は、6日より始めます。
〇 8月 6日 寺にて 午後
〇 8月7日・11日 寺にて
9:30~11:30
13:30~16:30
〇8月9日 [午前]初盆3軒
[午後]孝養院さん棚経
〇8月10日 [午後]初盆5軒
〇8月12日 孝養院さん棚経(1日中)
〇8月13日 八楠棚経
〇8月14日 焼津~近場の藤枝
春のお彼岸
2022年
3月
4日
お彼岸は自然やご先祖様に感謝を捧げる仏教の伝統行事。
春分の日から前後3日間(合わせて7日間)がお彼岸の期間です。
2022年は、3月21日が春分の日ですから、18日~24日がお彼岸となります。
3月18日(金)彼岸の入り
3月21日(月)中日
3月24日(木)彼岸の明け
お彼岸はお盆のような決まった飾り付けはせず、お墓参りをして、ぼたもちなどをお供えします。
お彼岸期間のお墓参りは、お彼岸の期間中であればいつ行っても大丈夫です。
彼岸入りの日を、日頃なかなか手入れが届かないお仏壇やお墓などの細部まで手入れする日にして、同時に先祖や家族のことを考える時間にしてみましょう。
涅槃会のお知らせ
2022年
2月
10日
2月15日は涅槃会です。
いつもは梅花講の皆さんが集まって、御詠歌をお唱えして涅槃会をして頂いていますが、今回もコロナウイルスの収束が見られないので(内見)・・・林泉寺のみで涅槃団子をお供えして、お経を上げさせていただきます。
いつもは梅花講の皆さんが集まって、御詠歌をお唱えして涅槃会をして頂いていますが、今回もコロナウイルスの収束が見られないので(内見)・・・林泉寺のみで涅槃団子をお供えして、お経を上げさせていただきます。
座禅会と写経会の看板を出す
2021年
3月
31日
模造紙にお知らせを書きました。
結界のところに出します。(本堂の入り口)
コロナウィルスの為お休みしていた写経と座禅会を4月は年度初めなので試みに開催することにいたしました。
今日のニュースでは大阪や東京が感染者数が増えてきたと大々的に報道されておりました。
油断はできません。
来月以降はまた状況によっての開催にしたいと思っております。
よろしくお願い致します。
お墓の草を抜いていたら、松の子供を見つけました。
隣も林泉寺生まれのもみじの子供です。
寺子屋と書道展の宣伝をする
2021年
3月
8日
3月8日月曜日、小学生の通学に間に合うように看板を出しました。
そして、チラシを作って子供会の集合場所でくばりました。
3月で6年生が卒業してしまうので、来てほしいと思いました。
ちょうど、6年前より寺子屋を始めたので感慨深いです。